ミニシアターへようこそ
~映画と猫と楽しいコトいろいろ~
映画

映画「コンテイジョン」感想&ネタバレ~ウイルスの恐怖。今、必見です!

2011年に制作された映画「コンテイジョン」

新型コロナウィルスで世界中がパニックになっている今の状態とあまりにも似ていて驚きました。

まるでこの騒ぎを予言していたかのよう。

ぜひぜひ観て欲しい。

あらすじ

ミッチの妻ベスは香港出張からアメリカに帰国したのち体調を崩し、2日後に亡くなる。

悲しみに暮れる間もなく幼い息子も後を追うように亡くなってしまう。

時を同じくして、香港では青年、ロンドンではモデル、東京ではビジネスマンが突然倒れ亡くなる。

謎のウイルスが発生し、その新型ウイルスは驚異的なスピードで全世界に広がっていった。

アメリカ疾病対策センター(CDC)のエリス・チーヴァー博士は、クラスターを確定させるために感染症調査官のエリンを危険を承知で感染地区に送り込む。

また、世界保健機構(WHO)ではスタッフで医師のレオノーラが香港でウイルスの起源を突き止めようとする。

目に見えないウイルスと戦う人々がいる一方で、過激なブロガー兼ジャーナリストのアランはネットを通じて政府批判や陰謀説を拡散する。

それに惑わされた街の人々はパニック状態。

感染者、死者も世界中でどんどん増えていき、社会は崩壊していく。

スタッフ・キャスト

2011年製作 アメリカ
原題:Contagion
配給:ワーナー・ブラザーズ映画

監督 スティーブン・ソダーバーグ
脚本 スコット・Z・バーンズ
ドクター・レオノーラ マリオン・コティヤール
ミッチ・エムホフ マット・デイモン
エリス・チーヴァー博士 ローレンス・フィッシュバーン
アラン・クラムウィディ ジュード・ロウ
ベス・エムホフ グウィネス・パルトロウ
ドクター・エリン・ミアーズ ケイト・ウィンスレット
ライル・ハガティ海軍少将 ブライアン・クランストン
ドクター・アリー・ヘクストール ジェニファー・イーリー

感想

まず。

2011年に制作、公開されたこの「コンテイジョン」

全く記憶にありませんでした。

映画のタイトルを聞いても全然聞き覚えも無くて。

2011年公開当時、日本では5億円にも満たない興行成績だったそうです。

同じく感染パニックを描いた映画、1996年公開の「12モンキーズ」は11億円。

2009年公開の「感染列島」は19億円とも言われているので、豪華キャストにもかかわらず公開当時はあまり話題にならなかった作品です。

マット・デイモン、ジュード・ロウ、グウィネス・パルトロウ、ケイト・ウィンスレット、ローレンス・フィッシュバーン…。

え?こんなに?と、言うくらい日本でも名前がよく知られた有名俳優がたくさん出演しているのに。

 

内容はというと「新型コロナウイルス」で世界中が異常な事態になっている今の状況と酷似しています。

YOU
YOU
感染が広がった最初の頃ってこんな感じでしたよね

 

食料品の買い占め。

インターネットの情報(デマ)に惑わされる人々。

人の不安につけこみ儲けようとする人。

数少ない食料品、医療品を求めて行列するたくさんの人達。

亡くなった人を埋葬するため掘り起こした穴。

たくさんのお墓。

ストを起こす看護師たちと医師が減っていく中、最後まで患者を診つづけ自らも感染してしまう医師。

急がれるワクチンの開発。

 

目には見えないウイルスが、この映画の中では見ることが出来ます。

感染者が咳をする姿や発熱で少しほてった顔から始まって、

彼らが手にしたグラス、スマホ、書類。

エレベーターに乗るために押したボタン。

エレベーターやバスなど密室内での咳。

会計時に出したクレジットカード。

そのクレジットカードを受け取る店員。

バスの中で掴まっていた手すり…それらをカメラが追うように映していく。

カメラの移動と共にウイルスの付着、何を媒介して他の人に感染していったのかが目に見えてわかる。

 

ウイルスの存在に気付き始めた頃、まだそこまで深刻な事態になるとは思っていない人たちはCDC職員の言葉に耳を傾けようとしません。

人との接触を極力少なくするために休校にする、外出禁止にすることを渋り、経済を心配し、休校にした際の親の負担(不満の声)を気にします。

これって現実に、ニュースやネットでたくさん目にしたし耳にしましたよね。

この映画「コンテイジョン」は、ウイルスも怖いけれど「人」の恐ろしさもひしひしと感じるのです。

真実とネットで拡散されたデマとがごちゃ混ぜになって人々の恐怖心をあおり、略奪、暴力…正常な判断を完全に失ってしまう…怖い。

誰でもどんな立場の人でも家族があり、守りたいものは大事な家族。

それぞれの人が家族を守るためにとった行動も納得できる。

外出を控え、家にこもり、ただただ毎日を過ごす子供たち。

映画の中の10代の女の子は「牢獄のよう」と言ってたけれど、命を守るためとはいえ大切な思い出になるはずだった卒業式や様々な行事が無くなってしまうのは現実でも映画の中でも可哀想でした。

パパが用意してくれた家の中でのプロムのシーンにじんわり。

 

この映画「コンテイジョン」の中では、最初にウイルスが発生し感染してからの日数が画面下に出てきます。

ウイルス感染から2日目、ベスが発病して咳き込むところからスタートして、△日目で死に至り、更に〇日後にはあっという間に広まり…。

そしてラストに「1日目」のシーンが出てきて終わる。

なるほどね。という感じでしたが最後まで見たらもう一回見直したくなりました。

1回目には見逃していた部分、気づかなかった部分がきっとあるはず。

 

目に見えないウイルスがたくさんの人に広まっていく怖さ、ウイルスの怖さ、人の怖さを味わったところで

【今現実に起こっている新型コロナウイルス】

にも真剣に対応していかないと。

個人でも出来る、一人一人が注意すべき事はたくさんあると思います。

アマゾンプライムでレンタル視聴可能!

私は「コンテイジョン」はアマゾンのプライムビデオで鑑賞しました。

Amazonのプライム会員になれば無料で観ることが出来ますが、プライム会員以外でもレンタルすることが可能です。

「Amazonで見る」をポチっとして、画面が変わったら「レンタル」と書いてあるところをもう一度ポチっとすればオッケー!

レンタル期間は48時間。

レンタルした作品は30日以内に視聴開始。一度再生したら48時間でレンタル終了します。

お休みの日など1本見る時間が取れるときに視聴開始しましょう。

 

YOU
YOU
まずは「コンテイジョン」観て~~!!
ゆず
ゆず
ホント、必見!