シム・ウンギョンが演じた新聞記者役は、当初日本人の女優さんの予定だったけれど断られた。と何かの記事で読みました。
確かに、少し躊躇してしまう役かもしれないな。
今まで信じていたものを疑いたくなるような怖~いお話。
あらすじ
東都新聞社会部の若手記者・吉岡エリカのもとに「医療系大学の新設」に関する極秘文書が匿名ファックスで届いた。
認可先がなぜか文科省ではなく内閣府になっており、吉岡は真相を突き止めるべく取材を始める。
一方、内閣情報調査室で働くエリート官僚の杉原は「国民の為に」という自分の信念に反した現在の仕事に疑問を感じ葛藤していた。
現政権を維持するための世論コントロールを任され、上司の指示で罪のない一般人をもおとしめるようなものだった。
そんなある日、久々に再会した外務省時代の元上司・神崎が、杉原と会った数日後に自殺してしまう。
神崎の葬儀で、杉原は吉岡と出会い、二人は神崎の死の本当の理由を追い始める。
隠された謎、真実。
官邸と新聞記者との繋がり・裏側に迫る社会派エンターテイメント。
スタッフ・キャスト
2019年製作 日本
配給:スターサンズ、イオンエンターテイメント
監督 | 藤井道人 |
---|---|
原案 | 望月衣塑子、河村光庸 |
脚本 | 詩森ろば、高石明彦、 藤井道人 |
吉岡エリカ | シム・ウンギョン |
杉原拓海 | 松坂桃李 |
杉原奈津美 | 本田翼 |
倉持大輔 | 岡山天音 |
関戸保 | 郭智博 |
河合真人 | 長田成哉 |
神崎千佳 | 宮野陽名 |
神崎伸子 | 西田尚美 |
神崎俊尚 | 高橋和也 |
多田智也 | 田中哲司 |
陣野和正 | 北村有起哉 |
都築亮一 | 高橋努 |
感想
この映画を観て、おそらく誰もが「あの事件」を想像してしまう…そんな内容。
実在する事件にここまでズバッと切り込んだ映画を作ることが出来る日本は、まだ「自由」で「平和」な国なのかな。
「フィクション」という建前で限りなく「ノンフィクション」に近い映画を作ることが出来る。
いえ、そもそも本当なの?これは??
新聞に書いてあることはほとんど疑うことなく、ネットやテレビからの情報も同じような意見がたくさんあればそれが真実だと思ってしまう。
まさに、世論コントロールにまんまとのせられる側の人間=私
「安定した政権を維持するため」に本当に世論コントロールというものがされているのなら。
官邸からの指示で新聞記事まで変えられてしまっているのなら。
一般人の私はどうやって真実を知ることが出来るのだろう?
吉岡のような熱い記者が、自分の思いを信じて貫いて組織に立ち向かわない限り無理なんだろうか?
今まで何も考えず受け入れて信じてきたものが、ちょっと疑わしく思えてきた。
キャストもよかった。
新聞記者役のシム・ウンギョンのラスト、走るシーンと表情。
組織の中の自分と、一個人としての自分とで葛藤しまくる松坂桃李。
そして「この国の民主主義は形だけでいい」なんて事を言う田中哲司のコワイこと!!
彼はここんとこ悪役づいてますよね。
あと高橋和也もイイ。
今回のような良い人も、表向きは良い人に見えるけど実は悪い奴…みたいな役もとってもハマる。
いつまでも「男闘呼組」のイメージ引きずってました。ごめんなさい。
そして、本田翼と岡山天音。
「ゆうたの」コンビをまた見ることが出来たのも嬉しかった。
ラスト。
不安を感じて杉原の元へと向かう吉岡の前に現れた杉原。
とても思いつめ、疲れ、生気が感じられないような顔をしていて
「ごめん…」
と言ったように見えた。
結局、一人で立ち向かうのは難しい。
相手が大きすぎる。
一人の力では簡単に握りつぶされてしまう。
「正しい事」「間違っている事」わかっていても行動できないのは、自分の信念だけで動けないのは「家族」や「守るべき人」がいるから。
自分一人だったら闘っていたかもしれないけれど(吉岡のように)、妻や子供という守らなくてはいけない人がいる杉原は…やはり出来ない。
多田の言葉に従うしかない。
もしも私が杉原の立場だったとしても同じようにそれを選んだかもしれない。
「真実」を書くことが出来ない新聞は…
「真実」を書くことが出来ない新聞記者は存在する意味があるのだろうか?
…って、どこまでが本当のことなのかわからず現実と映画の中の話がごちゃ混ぜになってるけれど(笑)
これからは新聞、テレビ、ネット…と、あふれるたくさんの情報すべてを鵜吞みにせず、見てる側(私)ももう少し賢くならないといけないな。
という気がした。
全体的に薄暗くぼんやりとした雰囲気のシーンが多い映画だったけれど、
「ストールの赤」
「コートの黒」
「イチョウの葉の黄」
が、くっきりと鮮やかで印象的だった。
【総評】
面白い映画でした。
ラストシーンがすごくイイ!
実際のところはどうなのか?
正しいことを正しいと言えない、間違ってることを間違ってると言えない。
何だかオソロシイ。